身体の歪み《睡眠の姿勢編》【2】
前回、日常の癖のお話をさせていただきましたが、歪みの原因の多くは日常の癖からですので、
ご自分の姿勢や動き方に意識を持たれると、意外に色々な気付きがあるのです。
実は、身体を変えるには、まず“気付く”がとても大事なのです。
今回は、美尻になるための睡眠時の姿勢について考えてみましょう。
おやすみになられる時の姿勢を意識されたことはありますか?
無意識にしているラクな姿勢が、カラダにとって良いとは限りません。
この姿勢、かつて私が腰痛を起こしていた頃に、よくしていた姿勢です。
妊婦の時に、こうやって寝るとラクですよって教えてもらった記憶があり、それ以来の癖でした。
※写真を撮る都合上、右側を下にしています。足のポジションをご覧ください。
こんな姿勢で寝てみえたら要注意です。
なんと、この姿勢、骨盤が歪んでしまうのです。
骨盤の左側と骨盤の右側の位置が前後にズレてしまうんですね。
これが、立った時の骨盤にも同じ現象が起こってきます。
この場合ですと、左腰が前に出て、カラダが右側にひねられている状態になってしまいます。
さらに、人間の体は優秀ですので、そのねじれを修正するため、
カラダのどこかで逆ひねりを起こしているケースも少なくありません。
それがわかってから、このような足の置き方に変えるようになりました。
膝を揃えた状態にします。
これだけで、骨盤は歪みにくくなります。
ボールや小さめの枕を膝に挟んだ方が安定してラクだったりします。
慣れなくてやりにくくても、良いポジションに身体を慣れさせることが大切です。
これが癖の改善、もしくは、良い癖を身につけることになります。
美尻になるためには、お尻の筋肉を使えるようにしたいのです。
骨盤は歪ませないように気を付けたいですね。
ちなみに一番のお奨めは、仰向け寝です。
「仰向けで寝ると腰が痛い」方に対しましては、横向きにするのは一時的な対処法であって、
仰向けでも腰が痛くない状態に身体を改善することをお奨め致します。
美尻になるために、骨盤回りの筋力も柔軟性もバランスを良くしましょう!
この記事に関連する記事一覧
-
免疫力アップのための3つの方法【42】
-
体幹を意識した呼吸法【41】
-
関節を安定させる【40】
-
オンラインパーソナルトレーニング【42】
-
安城市在住 50代女性 K.S様の声 自分の体のクセを修正することは重要だと思った【39】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声 ワークアウトの質が上がりケガのリスクが減りました【38】
-
安城市在住 40代女性 E.K様 姿勢が良くなった!【37】
-
安城市在住50代女性 T.I様:肩痛、腰痛が改善!さらにサイズダウンまで!【36】
-
姿勢改善とは「腹筋や背筋をすれば良い」わけではない【34】
-
安城市在住 50代女性 H.O様の声 日常生活動作にも気をつけるようになりました【35】
-
安城市在住 50代女性 1回でもこの変化【33】
-
痛みと付き合う事に意味があるのか?【32】
-
姿勢が及ぼすカラダへの影響【31】
-
使い過ぎの筋肉と使えていない筋肉【30】
-
お腹の脂肪を落とす運動【29】
-
お腹の脂肪を減らすには【28】
-
なぜお腹に脂肪がつきやすいのか?【27】
-
豊田市在住 50代男性 K.T様の声【26】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声【25】
-
岡崎市在住 60代女性 N.S様の変化【24】
- お客様の声 (11)
- お客様の変化 (7)
- インナーマッスルについて (1)
- オンラインパーソナル (1)
- トレーニングについて (6)
- 体と食べ物について (1)
- 免疫について (1)
- 呼吸について (1)
- 姿勢について (2)
- 岡崎 (1)
- 筋肉について (1)
- 美尻と姿勢 (3)
- 美尻について (2)
- 脂肪について (3)
- 自分を変えるために (1)
- 身体のメンテナンス (1)
- 身体の歪みについて (5)
- 運動で効果を出すために必要なこと (2)
- 関節について (1)
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2020年5月
- 2018年8月
- 2018年5月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月