痛みと付き合う事に意味があるのか?【32】
病気や怪我以外で、カラダのどこかの部分が痛くなったことはありますか?
日常でカラダを動かしただけで、「イタタタタタ・・・」
何てことありませんか?
「痛みと上手く付き合っていくしかないので」と言われる方が
みえるのですが、本当にそうなのでしょうか?
上手に付き合わなければならないと言っている痛みの中には、
運動で改善できる痛み、付き合う必要が無い痛みがあります。
そもそも、痛みとは、なぜ起こるのでしょうか?
骨格が正しい位置にさえあれば、怪我や病気などではない限り、
痛みは起こりません。
痛みが起こるのは、骨格が正しい位置にない、
もしくは正しい動きができていないと言う事なのです。
骨格や関節に『歪み』や『ズレ』がある状態になってしまっています。
それによって、関節内部の組織が損傷したり、
一部の筋肉に負担がかかったりするのです。
なぜ、歪んだりズレたりするのでしょうか?
一つは、筋肉の柔軟性や筋力のアンバランスにあります。
使いやすい筋肉は良く使い、使わない筋肉はどんどん弱くなっていってしまうため、
筋肉のバランス悪くなり、これが『骨格の歪み』を引き起こします。
歪んだ状態では、筋肉はバランスを崩した状態でしか動かせません。
それによって、同じ部位に負担がかかってくることから痛みを生じる事が考えられます。
もう一つは、インナーマッスルが使えていなくて、関節がズレることによって痛みを感じます。
関節内部の組織の損傷にも繋がるので、痛みがだんだん酷くなることもあります。
では、どうしたら改善できるのでしょうか?
痛みを改善するには、正しい位置で動かせるようにすれば良いです。
硬くて動かない筋肉をゆるめ、力が入らない筋肉に刺激を与える。
それによって、骨格のズレが改善したり、
体の使い方が変わります。
改善できる方法はあるわけです。
しかし、どこをどのようにしたら良いか、
わからなければ修正はできません。
個人差があるので、客観的に動作分析をすることが、
改善の近道です。
是非、痛みと決別しましょう。
痛みがなくなった所がスタート地点で、
そこからまだまだ体を変えれる可能性が沢山あります。
痛みはカラダからの合図です。
ですが、痛みが出てからの改善は、
思うようにカラダを動かせなかったり、
時間がかかる場合があります。
出来る事なら、痛みが起こる前に
正しいカラダの動かし方を習得しておきたいですね。
↓
この記事に関連する記事一覧
-
免疫力アップのための3つの方法【42】
-
体幹を意識した呼吸法【41】
-
関節を安定させる【40】
-
オンラインパーソナルトレーニング【42】
-
安城市在住 50代女性 K.S様の声 自分の体のクセを修正することは重要だと思った【39】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声 ワークアウトの質が上がりケガのリスクが減りました【38】
-
安城市在住 40代女性 E.K様 姿勢が良くなった!【37】
-
安城市在住50代女性 T.I様:肩痛、腰痛が改善!さらにサイズダウンまで!【36】
-
姿勢改善とは「腹筋や背筋をすれば良い」わけではない【34】
-
安城市在住 50代女性 H.O様の声 日常生活動作にも気をつけるようになりました【35】
-
安城市在住 50代女性 1回でもこの変化【33】
-
痛みと付き合う事に意味があるのか?【32】
-
姿勢が及ぼすカラダへの影響【31】
-
使い過ぎの筋肉と使えていない筋肉【30】
-
お腹の脂肪を落とす運動【29】
-
お腹の脂肪を減らすには【28】
-
なぜお腹に脂肪がつきやすいのか?【27】
-
豊田市在住 50代男性 K.T様の声【26】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声【25】
-
岡崎市在住 60代女性 N.S様の変化【24】
- お客様の声 (11)
- お客様の変化 (7)
- インナーマッスルについて (1)
- オンラインパーソナル (1)
- トレーニングについて (6)
- 体と食べ物について (1)
- 免疫について (1)
- 呼吸について (1)
- 姿勢について (2)
- 岡崎 (1)
- 筋肉について (1)
- 美尻と姿勢 (3)
- 美尻について (2)
- 脂肪について (3)
- 自分を変えるために (1)
- 身体のメンテナンス (1)
- 身体の歪みについて (5)
- 運動で効果を出すために必要なこと (2)
- 関節について (1)
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2020年5月
- 2018年8月
- 2018年5月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月