自分のカラダに意識を持つ【16】
スタジオ・ホワイトムーンに通ってみえている
お客様方を見ていて、嬉しく感じるのは、
ご自分のカラダに対しての意識が高くなっていかれることです。
その分、カラダの不具合にも敏感になっていくので、
気になる事があれば、いらした時に対応させていただいております。
それだけ、今まで眠っていた神経と脳の繋がりが活性化されているのです。
また、歩き方、立ち方、座り方、カラダの動かし方
を意識できるようになるということは、
それが出来るカラダの使い方を覚えれたということなのです。
日常の動きは無意識で、ご自分の癖の連続です。
その動きを改善するためには、
意識して使えるようになることが必要です。
使えていない筋肉を使える状態にすること、
頑張り過ぎている筋肉を緩めること、
使い方を筋肉に覚えさせることが大切です。
微妙なカラダの動きが、ボディーラインを作ることに
大きく影響するのです。
その微妙な動きを修正するために、地味に自分のカラダと
対話しながら取り組んでいただく場面もあります。
しかし、そこで、自分のカラダへの意識が高まっていくのです。
どのように筋肉を動かすのかを学ぶ事で、
カラダは変わっていくのです。
また、心とカラダは一対です。
カラダを変えることで、
心はどのように変わるでしょうか?
この記事に関連する記事一覧
-
免疫力アップのための3つの方法【42】
-
体幹を意識した呼吸法【41】
-
関節を安定させる【40】
-
オンラインパーソナルトレーニング【42】
-
安城市在住 50代女性 K.S様の声 自分の体のクセを修正することは重要だと思った【39】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声 ワークアウトの質が上がりケガのリスクが減りました【38】
-
安城市在住 40代女性 E.K様 姿勢が良くなった!【37】
-
安城市在住50代女性 T.I様:肩痛、腰痛が改善!さらにサイズダウンまで!【36】
-
姿勢改善とは「腹筋や背筋をすれば良い」わけではない【34】
-
安城市在住 50代女性 H.O様の声 日常生活動作にも気をつけるようになりました【35】
-
安城市在住 50代女性 1回でもこの変化【33】
-
痛みと付き合う事に意味があるのか?【32】
-
姿勢が及ぼすカラダへの影響【31】
-
使い過ぎの筋肉と使えていない筋肉【30】
-
お腹の脂肪を落とす運動【29】
-
お腹の脂肪を減らすには【28】
-
なぜお腹に脂肪がつきやすいのか?【27】
-
豊田市在住 50代男性 K.T様の声【26】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声【25】
-
岡崎市在住 60代女性 N.S様の変化【24】
- お客様の声 (11)
- お客様の変化 (7)
- インナーマッスルについて (1)
- オンラインパーソナル (1)
- トレーニングについて (6)
- 体と食べ物について (1)
- 免疫について (1)
- 呼吸について (1)
- 姿勢について (2)
- 岡崎 (1)
- 筋肉について (1)
- 美尻と姿勢 (3)
- 美尻について (2)
- 脂肪について (3)
- 自分を変えるために (1)
- 身体のメンテナンス (1)
- 身体の歪みについて (5)
- 運動で効果を出すために必要なこと (2)
- 関節について (1)
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2020年5月
- 2018年8月
- 2018年5月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月