GWが見ごろの桜とトレーニングの役目【9】
長野県の桜は、地元より開花が
1ヵ月ほど遅いので、だいたいGWに
満開です。
綺麗な桜に心を癒され、
美味しい山菜をいただける、
何とも贅沢な時期です。
今年はとても暖かいので、
例年より1週間ほど早く見頃になりました。
菜の花と桜のコラボレーション♪
運動をしやすい季節ですね。
運動を行うためには、トレーニングは欠かせません。
運動をされている方は、怪我防止のために、
筋肉をつけておくことは必要です。
ですが、運動を行うには、
動かせる筋肉を作ることも大切です。
固い筋肉は、逆に怪我をするリスクを
高めてしまう場合もあります。
なので、トレーニング後のストレッチは
必ず行いましょう。
筋肉をつけるためだけではなく、
その運動の特性に合わせた筋肉の動かし方を
体に学ばせることも
トレーニングの役目です。
運動をしてみえない方は、
日常での動きを意識してみましょう。
歩き出す足はどちらからか、
座り方、立ち方はどうやっているのか、
お腹をへこましてみたり、
両手を上げる動きをしてみたり、
意識しながら行ってみることから始めてみましょう。
ご自分の体への興味や意識を
高めていきましょう!
この記事に関連する記事一覧
-
免疫力アップのための3つの方法【42】
-
体幹を意識した呼吸法【41】
-
関節を安定させる【40】
-
オンラインパーソナルトレーニング【42】
-
安城市在住 50代女性 K.S様の声 自分の体のクセを修正することは重要だと思った【39】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声 ワークアウトの質が上がりケガのリスクが減りました【38】
-
安城市在住 40代女性 E.K様 姿勢が良くなった!【37】
-
安城市在住50代女性 T.I様:肩痛、腰痛が改善!さらにサイズダウンまで!【36】
-
姿勢改善とは「腹筋や背筋をすれば良い」わけではない【34】
-
安城市在住 50代女性 H.O様の声 日常生活動作にも気をつけるようになりました【35】
-
安城市在住 50代女性 1回でもこの変化【33】
-
痛みと付き合う事に意味があるのか?【32】
-
姿勢が及ぼすカラダへの影響【31】
-
使い過ぎの筋肉と使えていない筋肉【30】
-
お腹の脂肪を落とす運動【29】
-
お腹の脂肪を減らすには【28】
-
なぜお腹に脂肪がつきやすいのか?【27】
-
豊田市在住 50代男性 K.T様の声【26】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声【25】
-
岡崎市在住 60代女性 N.S様の変化【24】
- お客様の声 (11)
- お客様の変化 (7)
- インナーマッスルについて (1)
- オンラインパーソナル (1)
- トレーニングについて (6)
- 体と食べ物について (1)
- 免疫について (1)
- 呼吸について (1)
- 姿勢について (2)
- 岡崎 (1)
- 筋肉について (1)
- 美尻と姿勢 (3)
- 美尻について (2)
- 脂肪について (3)
- 自分を変えるために (1)
- 身体のメンテナンス (1)
- 身体の歪みについて (5)
- 運動で効果を出すために必要なこと (2)
- 関節について (1)
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2020年5月
- 2018年8月
- 2018年5月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月