刈谷市在住 50代男性 T.S様の声 ワークアウトの質が上がりケガのリスクが減りました【38】
刈谷市在住 53歳男性 T.S様
トレーニングをされているのに、お腹の脂肪がとれないことが
お悩みでいらっしゃいました。
トレーニング時のインナーマッスルの使い方をお伝えしました。
インナーマッスルは、強い力は出ないですが、
骨格や関節を支えるために使いたい筋肉なのです。
ご自身では使えていなかった、
ヒップの筋肉にもアプローチかけました。
「重量を持つトレーニングよりキツイ!」と
おっしゃってみえました。
53歳男性T.S様の3ヵ月の結果
体重 ー6Kg
体脂肪 ー3%
お腹周り -7.5cm
お腹と共に背中もスッキリしてきてます。
男性ですが、ヒップアップも出来ています。
53歳男性 T.S様からお声をいただきました。
Q. 清水のパーソナルトレーニングを受けようと思ったきっかけは何ですか?
メタボリックな体で腰の痛みや血圧の上昇
生活習慣病のリスクが高まっており
日々体がだるくストレスな毎日でした
Q.清水のパーソナルトレーニングを受けようと思ったのはなぜですか?
自己流でトレーニングを始めた結果、肩関節、膝関節を
痛めてしまい、正しい体の動きを
専門的にご教示していただきたくお願いしました
Q. トレーニングを受けてどのような変化、効果を感じましたか?
今まで意識することのなかった体幹部や体重バランス
インナーマッスルの使い方を教示していただき
反復練習することによってワークアウトの質が上がり
ケガのリスクがへりました
Q. 今後、清水のパーソナルをお考えの方へ、アドバイスお願い致します。
知ると知らないでは大きな結果の差があります
体作りにおいてもどんな小さな悩みも真剣に受け止めてくれる
清水先生に相談されることをおすすめします
そして継続することによって必ず体は変わっていきます
安城市在住 50代女性 1回でもこの変化【33】
56歳女性H.O様の変化です。
お仕事がら、前かがみの状態が多いということで、
姿勢改善を望まれていらっしゃいました。
今回は、上半身のみのアプローチでしたが、
頭の位置が変わり、バストの位置も上がり、
背筋が伸ばせるようになったことで、
お腹がへこみ、ヒップも持ち上がっています。
ご自身でトレーニングを行う場合でも、
カラダの状態が崩れたまま行ったのでは、
トレーニングをすることで、
より姿勢を崩してしまうことにもなりかねません。
定期的に修正しながらトレーニングを行えば、
正しいポジションが身に付きます。
自分でわからないことは、
専門家に相談した方が、改善への近道になりますね。
豊田市在住 50代男性 K.T様の声【26】
豊田市在住 50歳 男性 K.T様
カラダの歪みやバランスを整えてからのトレーニングで、
今まで使う感覚がわからなかった部分も、
意識して使えるようになられました。
2ヶ月半での変化
50代男性 K.T様のお声をいただきました。
姿勢が崩れる事が少なくなった。歩くスピードが速くなりました。
Q.パーソナルトレーニングを受けようと思ったきっかけは何ですか?
年齢的に太りやすくなってきたので、
運動を取り入れて痩せようと思いました。
もっと歳をとった時にシャンとしていたいから。
Q.清水のパーソナルトレーニングを受けようと思ったのはなぜですか?
ずっと綺麗な体型を維持しているのを見て、
その方法を知りたかった。
Q.トレーニングを受けてどのような変化、効果を感じましたか?
姿勢が崩れる事が少なくなった。
お腹を引き込めるようになりました。
今まで、無意識にダラダラ歩いていたのが、
後ろ側を意識して歩くようになったら
歩くスピードが速くなりました。
Q.今後、清水のパーソナルをお考えの方へ、アドバイスをお願い致します。
キツイトレーニングもありますが、とても楽しいです。
丁寧で的確な指示で行ってくださいます。
自分の弱い所を補うようなトレーニングを行ってくださいます。
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声【25】
筋肉を強くすることは、とても大切で、
見た目を良くする、強い衝撃に対する抵抗力がある、
細胞を活性化して若さを保つ、姿勢を保つ、
カラダの動きが楽で安定している、
脂肪を消費する、脂肪が付くのを防ぐ、などなど、
良い事が沢山あります。
しかしながら、トレーニングをしている事が裏目にでることも。
靭帯を痛める、血行が悪くなりカラダが重たい、
カラダが硬くなり動くのが辛い・・・など。
そうならないために、トレーニングの方法、
負荷の選択、トレーニング時の姿勢、トレーニング後のケアなど
気をつけるべき事も多々あります。
そこに気づいて改善されれば、
安全に効果的にトレーニングを行っていただけます。
Q.パーソナルトレーニングを受けようと思ったきっかけは何ですか?
ワークアウトの基本姿勢が悪い事で
関節等に負荷がかかり、痛みや疲労がとれなくなったため
Q.清水のパーソナルトレーニングを受けようと思ったのはなぜですか?
一般的には知りえない知識が豊富で
悩みを相談した所、心よく受けてもらえた
Q.トレーニングを受けてどのような変化、効果を感じましたか?
フォームの改善、インナーマッスルの使い方、
痛みの対処方法などを教わり 意識できるようになった
Q.今後、清水のパーソナルをお考えの方へ、アドバイスをお願い致します。
ワークアウトの基本や自分自身の体の事(スタイル)
で悩んでいる方は 是非相談してみてください
岡崎市在住 60代女性 N.S様の変化【24】
67歳でいらっしゃるN.S様の変化です。
10年以上、ウエイトトレーニングを継続されてみえますので、
とても若くていらっしゃいます。
人は、無意識下では、自分の使いやすい筋肉を使ってしまうもの。
だからこそ、使える筋肉を増やしてあげることと、
頑張り過ぎて硬くなってしまった筋肉を緩めてあげて、
バランスを整えていくことが大事です。
そのバランスが整った状態でウエイトトレーニングを行えば、
バランス良く筋肉が強くなっていきます。
ご自分でも、カラダの強いハリ感を感じてみえたようですが、
セッションを1回行った時点で、
「カラダの感じが全然違う!楽!」と言ってみえました。
立ちポジションが変わるということは、
無意識に使われている筋肉が変わったということです。
前重心が、ちょうど中心を保てる位置になった事で、
とても楽に立っていらっしゃいます。
人は、カラダを正しいポジションで支える筋肉をつけなければ、
姿勢の崩れ、怪我を引き起こしてしまいます。
このポジション作りのためにも、インナーマッスルを使う事を
覚えていただいております。
スタジオ・ホワイトムーン5周年を迎えました!【21】
スタジオ・ホワイトムーンは2016年8月19日に5周年を迎えました。
このスタジオを通して、沢山の出会いがあり、心より感謝しております。
以前より、通ってくださっているお客様から、
「ウエイトトレーニングをやりたい」とのご要望がありましたので、
5周年を機に導入致しました!
ホワイトムーンに通われてみえる方は、
スポーツクラブに行くのは敷居が高いとか、
クラブでは人目があるからやりにくいと
感じられる方が多いです。
メンバさんのー中には、スポーツクラブにも
通われている方もいらっしゃいますが、
クラブによっては、マシンはあるけど
フリーウエイト(ダンベルやバーベル)が無かったり、
あっても扱い方がわからなくてやれないから、
ココで教えて欲しいと言われる方もいらっしゃいます。
私自身もスポーツクラブでウエイトトレーニングは行っています。
ホワイトムーンでは、ご自身の体の癖の改善、姿勢の改善、
怪我をしない体の使い方をご案内する上で、
鍛える事と緩める事のバランスをとってご指導させていただいております。
インナーマッスル(体の奥の筋肉)のトレーニングを中心とし、
アウターマッスル(体の表の筋肉)を使う上でインナーマッスルとの連動が
できるように細かい動きまでを見ながらのトレーニンをしますので、
無意識に働く筋肉を増やし、
日常での身体の使い方も変わります。
そこで、ウエイトを持つことは、重量に対する対応力が高まりますので、
強い筋肉作りを行う事が出来ます。
また、エネルギー消費量も増えます。
私がついていますので、安全に行っていただけます。
ですが、無理にウエイトを持っていただく事はいたしませんので、
ご安心ください。
5周年を迎え、新たにアイテムが増えたホワイトムーンを
ご活用ください!
ご質問等がございましたら、
お問い合わせよりメールでご連絡くださいね。
自己流の落とし穴③【20】
効率よくトレーニングできそうな気がするので、
入会される方もいらっしゃいます。

重い重さで出来るマシントレーニング、効率よく体に筋肉をつけれます。
しかし、重さを上げることに意識が行って、使うべきでない筋肉を使っている
ケースをよくお見かけします。
筋肉の柔軟性がだんだん低下して、動きにくい体になり、
結果、どこかが痛くなってくるという、何だか矛盾した現象が起こります。
無意識に行われている動きが良くないから、思うような体がつくれないのです。
『体の動かし方を習う』がおススメなのです。
自己流トレーニングの落とし穴②【14】
岡崎のパーソナルトレーニングスタジオ・ホワイトムーン代表
“体幹トレーニングで若くてかっこいいカラダをつくる”
パーソナルトレーナーの清水朗子です。
運動をお休みしたら、
以前より太ってしまった
なんて話を聞いたことありませんか?
ご自分のカラダの動かし方の癖に気づけない事です。
余計に体の歪みを助長してしまうケースもあります。
走り始めて膝を痛めるというパターンもあります。
股関節は良く動きますか?
足の裏で地面を押せてますか?
腕の振りはスムーズですか?

自己流トレーニングの落とし穴①【13】
「ここ半年、アイスもお菓子もやめて、
こんなにトレーニングしているのに、
全然カラダが変わらないわ!」
こんな悩みをお持ちではないですか?
一生懸命トレーニングしているのに、
結果が出ないのは、
何かが違っているからと考えるべきです。
筋肉やエネルギーを使うので、
最初はカラダに変化が表れたりします。
その運動にカラダが慣れてしまうからです。
変化が出ないので、ついつい足が遠のくと、
その間に太る。
よくあるパターンです。
何をすべきかを知る事です。
どうぞ、気楽にご相談くださいね。
GWが見ごろの桜とトレーニングの役目【9】
長野県の桜は、地元より開花が
1ヵ月ほど遅いので、だいたいGWに
満開です。
綺麗な桜に心を癒され、
美味しい山菜をいただける、
何とも贅沢な時期です。
今年はとても暖かいので、
例年より1週間ほど早く見頃になりました。
菜の花と桜のコラボレーション♪
運動をしやすい季節ですね。
運動を行うためには、トレーニングは欠かせません。
運動をされている方は、怪我防止のために、
筋肉をつけておくことは必要です。
ですが、運動を行うには、
動かせる筋肉を作ることも大切です。
固い筋肉は、逆に怪我をするリスクを
高めてしまう場合もあります。
なので、トレーニング後のストレッチは
必ず行いましょう。
筋肉をつけるためだけではなく、
その運動の特性に合わせた筋肉の動かし方を
体に学ばせることも
トレーニングの役目です。
運動をしてみえない方は、
日常での動きを意識してみましょう。
歩き出す足はどちらからか、
座り方、立ち方はどうやっているのか、
お腹をへこましてみたり、
両手を上げる動きをしてみたり、
意識しながら行ってみることから始めてみましょう。
ご自分の体への興味や意識を
高めていきましょう!
-
免疫力アップのための3つの方法【42】
-
体幹を意識した呼吸法【41】
-
関節を安定させる【40】
-
オンラインパーソナルトレーニング【42】
-
安城市在住 50代女性 K.S様の声 自分の体のクセを修正することは重要だと思った【39】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声 ワークアウトの質が上がりケガのリスクが減りました【38】
-
安城市在住 40代女性 E.K様 姿勢が良くなった!【37】
-
安城市在住50代女性 T.I様:肩痛、腰痛が改善!さらにサイズダウンまで!【36】
-
姿勢改善とは「腹筋や背筋をすれば良い」わけではない【34】
-
安城市在住 50代女性 H.O様の声 日常生活動作にも気をつけるようになりました【35】
-
安城市在住 50代女性 1回でもこの変化【33】
-
痛みと付き合う事に意味があるのか?【32】
-
姿勢が及ぼすカラダへの影響【31】
-
使い過ぎの筋肉と使えていない筋肉【30】
-
お腹の脂肪を落とす運動【29】
-
お腹の脂肪を減らすには【28】
-
なぜお腹に脂肪がつきやすいのか?【27】
-
豊田市在住 50代男性 K.T様の声【26】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声【25】
-
岡崎市在住 60代女性 N.S様の変化【24】
- お客様の声 (11)
- お客様の変化 (7)
- インナーマッスルについて (1)
- オンラインパーソナル (1)
- トレーニングについて (6)
- 体と食べ物について (1)
- 免疫について (1)
- 呼吸について (1)
- 姿勢について (2)
- 岡崎 (1)
- 筋肉について (1)
- 美尻と姿勢 (3)
- 美尻について (2)
- 脂肪について (3)
- 自分を変えるために (1)
- 身体のメンテナンス (1)
- 身体の歪みについて (5)
- 運動で効果を出すために必要なこと (2)
- 関節について (1)
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2020年5月
- 2018年8月
- 2018年5月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月