お腹の脂肪を落とす運動【29】
体幹を鍛えるトレーニングでお腹の脂肪を落とす!
体幹を鍛えるトレーニングは、
脂肪燃焼の運動に欠かせない
大きな筋肉を鍛えて筋肉量を増やします。
脂肪燃焼効果と基礎代謝をアップさせる王道ダイエット法です。
つまり、体幹を鍛えるトレーニングは
‟体脂肪を減らす手段”です。
筋肉が衰退すれば、エネルギー不足で運動すら続かない。
代謝エネルギーを上げる、
筋力アップが脂肪燃焼の効率を上げます。
有酸素運動をするなら、まず筋肉をつけてから
有酸素運動だけで脂肪を落とそうとすると、
代謝を高めるために大切な筋肉が減ってしまいます。
そうなると、有酸素運動をやめた時に代謝が落ちていて、
リバウンドしやすくなります。
そうならないためにも、筋肉量を増やしておくと、
代謝が上がるので、効率良く脂肪を燃焼できます。
さらに、有酸素運動をする時に大切なのは、筋肉の使い方です。
そもそも、有酸素運動は、脂肪燃焼させるために、
ある程度長い時間行います。
その中で、変な癖のまま、運動を続けるのは、
癖を助長させ、歪みを促進させることになりかねません。
正しいカラダの動かし方や筋肉の使い方を身につけておかれると、
歩くだけでも、ボディーラインが変わってきますよ。
普段鍛えない筋肉を鍛えることで、効率よく脂肪が燃える
⇩詳しくはコチラ
スタジオ・ホワイトムーン5周年を迎えました!【21】
スタジオ・ホワイトムーンは2016年8月19日に5周年を迎えました。
このスタジオを通して、沢山の出会いがあり、心より感謝しております。
以前より、通ってくださっているお客様から、
「ウエイトトレーニングをやりたい」とのご要望がありましたので、
5周年を機に導入致しました!
ホワイトムーンに通われてみえる方は、
スポーツクラブに行くのは敷居が高いとか、
クラブでは人目があるからやりにくいと
感じられる方が多いです。
メンバさんのー中には、スポーツクラブにも
通われている方もいらっしゃいますが、
クラブによっては、マシンはあるけど
フリーウエイト(ダンベルやバーベル)が無かったり、
あっても扱い方がわからなくてやれないから、
ココで教えて欲しいと言われる方もいらっしゃいます。
私自身もスポーツクラブでウエイトトレーニングは行っています。
ホワイトムーンでは、ご自身の体の癖の改善、姿勢の改善、
怪我をしない体の使い方をご案内する上で、
鍛える事と緩める事のバランスをとってご指導させていただいております。
インナーマッスル(体の奥の筋肉)のトレーニングを中心とし、
アウターマッスル(体の表の筋肉)を使う上でインナーマッスルとの連動が
できるように細かい動きまでを見ながらのトレーニンをしますので、
無意識に働く筋肉を増やし、
日常での身体の使い方も変わります。
そこで、ウエイトを持つことは、重量に対する対応力が高まりますので、
強い筋肉作りを行う事が出来ます。
また、エネルギー消費量も増えます。
私がついていますので、安全に行っていただけます。
ですが、無理にウエイトを持っていただく事はいたしませんので、
ご安心ください。
5周年を迎え、新たにアイテムが増えたホワイトムーンを
ご活用ください!
ご質問等がございましたら、
お問い合わせよりメールでご連絡くださいね。
自己流の落とし穴③【20】
効率よくトレーニングできそうな気がするので、
入会される方もいらっしゃいます。

重い重さで出来るマシントレーニング、効率よく体に筋肉をつけれます。
しかし、重さを上げることに意識が行って、使うべきでない筋肉を使っている
ケースをよくお見かけします。
筋肉の柔軟性がだんだん低下して、動きにくい体になり、
結果、どこかが痛くなってくるという、何だか矛盾した現象が起こります。
無意識に行われている動きが良くないから、思うような体がつくれないのです。
『体の動かし方を習う』がおススメなのです。
自己流トレーニングの落とし穴②【14】
岡崎のパーソナルトレーニングスタジオ・ホワイトムーン代表
“体幹トレーニングで若くてかっこいいカラダをつくる”
パーソナルトレーナーの清水朗子です。
運動をお休みしたら、
以前より太ってしまった
なんて話を聞いたことありませんか?
ご自分のカラダの動かし方の癖に気づけない事です。
余計に体の歪みを助長してしまうケースもあります。
走り始めて膝を痛めるというパターンもあります。
股関節は良く動きますか?
足の裏で地面を押せてますか?
腕の振りはスムーズですか?

自己流トレーニングの落とし穴①【13】
「ここ半年、アイスもお菓子もやめて、
こんなにトレーニングしているのに、
全然カラダが変わらないわ!」
こんな悩みをお持ちではないですか?
一生懸命トレーニングしているのに、
結果が出ないのは、
何かが違っているからと考えるべきです。
筋肉やエネルギーを使うので、
最初はカラダに変化が表れたりします。
その運動にカラダが慣れてしまうからです。
変化が出ないので、ついつい足が遠のくと、
その間に太る。
よくあるパターンです。
何をすべきかを知る事です。
どうぞ、気楽にご相談くださいね。
GWが見ごろの桜とトレーニングの役目【9】
長野県の桜は、地元より開花が
1ヵ月ほど遅いので、だいたいGWに
満開です。
綺麗な桜に心を癒され、
美味しい山菜をいただける、
何とも贅沢な時期です。
今年はとても暖かいので、
例年より1週間ほど早く見頃になりました。
菜の花と桜のコラボレーション♪
運動をしやすい季節ですね。
運動を行うためには、トレーニングは欠かせません。
運動をされている方は、怪我防止のために、
筋肉をつけておくことは必要です。
ですが、運動を行うには、
動かせる筋肉を作ることも大切です。
固い筋肉は、逆に怪我をするリスクを
高めてしまう場合もあります。
なので、トレーニング後のストレッチは
必ず行いましょう。
筋肉をつけるためだけではなく、
その運動の特性に合わせた筋肉の動かし方を
体に学ばせることも
トレーニングの役目です。
運動をしてみえない方は、
日常での動きを意識してみましょう。
歩き出す足はどちらからか、
座り方、立ち方はどうやっているのか、
お腹をへこましてみたり、
両手を上げる動きをしてみたり、
意識しながら行ってみることから始めてみましょう。
ご自分の体への興味や意識を
高めていきましょう!
-
オンラインパーソナルトレーニング【42】
-
体幹を意識した呼吸法【41】
-
関節を安定させる【40】
-
安城市在住 50代女性 K.S様の声 自分の体のクセを修正することは重要だと思った【39】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声 ワークアウトの質が上がりケガのリスクが減りました【38】
-
安城市在住 40代女性 E.K様 姿勢が良くなった!【37】
-
安城市在住50代女性 T.I様:肩痛、腰痛が改善!さらにサイズダウンまで!【36】
-
姿勢改善とは「腹筋や背筋をすれば良い」わけではない【34】
-
安城市在住 50代女性 H.O様の声 日常生活動作にも気をつけるようになりました【35】
-
安城市在住 50代女性 1回でもこの変化【33】
-
痛みと付き合う事に意味があるのか?【32】
-
姿勢が及ぼすカラダへの影響【31】
-
使い過ぎの筋肉と使えていない筋肉【30】
-
お腹の脂肪を落とす運動【29】
-
お腹の脂肪を減らすには【28】
-
なぜお腹に脂肪がつきやすいのか?【27】
-
豊田市在住 50代男性 K.T様の声【26】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声【25】
-
岡崎市在住 60代女性 N.S様の変化【24】
-
岡崎市在住 60代女性 N.S様からのお客様の声【23】
- お客様の声 (11)
- お客様の変化 (7)
- インナーマッスルについて (1)
- オンラインパーソナル (1)
- トレーニングについて (6)
- 体と食べ物について (1)
- 呼吸について (1)
- 姿勢について (2)
- 岡崎 (1)
- 筋肉について (1)
- 美尻と姿勢 (3)
- 美尻について (2)
- 脂肪について (3)
- 自分を変えるために (1)
- 身体のメンテナンス (1)
- 身体の歪みについて (5)
- 運動で効果を出すために必要なこと (2)
- 関節について (1)
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2018年8月
- 2018年5月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月