なぜお腹に脂肪がつきやすいのか?【27】
脂肪がつきやすい部位はどこですか?
と質問すると、多くの方が『お腹』とおっしゃいます。
お腹に脂肪がつきやすいには、理由があります。
◎臓器を守らなければならない
肋骨が無い部分は、臓器を守る壁が無いわけです。
臓器を守る壁が無いと、脂肪をつけて守ろうとします。
だから、お腹は脂肪がつきやすいのです。
脂肪がつきやすい原因
①乱れた食生活
若い時よりも基礎代謝が低下しているにもかかわらず、
摂取カロリーが 増えていることと、
運動不足になっていることが原因なのです。
そんなに食べてないのに太ると言う方は、
それだけ基礎代謝が低くなっているのかもしれないし、
食事の内容や、時間帯などを見直してみると良いですね。
また、太ると思って避けていた食べ物が、
実は代謝を上げるのに必要な物の場合があります。
カロリーを抑えるだけでは、栄養が偏ってしまう事もあります。
食べ物を選ぶのも大事、摂取カロリーを考えるのも大事です。
②筋肉を使っていない
運動は、カロリー消費をするわけですが、
筋肉量が不足すれば、基礎代謝量も減ってしまいます。
また、筋肉を沢山使っている部位には、脂肪がつきにくいです。
筋肉を使うとは、どういうことでしょうか。
お腹の筋肉を使うとは・・・
腹筋だけをやれば良いというわけではありません。
では、どうしたらお腹に脂肪がつきにくくなるのか?
もしくは、ついてしまったお腹の脂肪を減らせれるのか?
⇩
詳しくはコチラをご覧ください。
-
オンラインパーソナルトレーニング【42】
-
体幹を意識した呼吸法【41】
-
関節を安定させる【40】
-
安城市在住 50代女性 K.S様の声 自分の体のクセを修正することは重要だと思った【39】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声 ワークアウトの質が上がりケガのリスクが減りました【38】
-
安城市在住 40代女性 E.K様 姿勢が良くなった!【37】
-
安城市在住50代女性 T.I様:肩痛、腰痛が改善!さらにサイズダウンまで!【36】
-
姿勢改善とは「腹筋や背筋をすれば良い」わけではない【34】
-
安城市在住 50代女性 H.O様の声 日常生活動作にも気をつけるようになりました【35】
-
安城市在住 50代女性 1回でもこの変化【33】
-
痛みと付き合う事に意味があるのか?【32】
-
姿勢が及ぼすカラダへの影響【31】
-
使い過ぎの筋肉と使えていない筋肉【30】
-
お腹の脂肪を落とす運動【29】
-
お腹の脂肪を減らすには【28】
-
なぜお腹に脂肪がつきやすいのか?【27】
-
豊田市在住 50代男性 K.T様の声【26】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声【25】
-
岡崎市在住 60代女性 N.S様の変化【24】
-
岡崎市在住 60代女性 N.S様からのお客様の声【23】
- お客様の声 (11)
- お客様の変化 (7)
- インナーマッスルについて (1)
- オンラインパーソナル (1)
- トレーニングについて (6)
- 体と食べ物について (1)
- 呼吸について (1)
- 姿勢について (2)
- 岡崎 (1)
- 筋肉について (1)
- 美尻と姿勢 (3)
- 美尻について (2)
- 脂肪について (3)
- 自分を変えるために (1)
- 身体のメンテナンス (1)
- 身体の歪みについて (5)
- 運動で効果を出すために必要なこと (2)
- 関節について (1)
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2018年8月
- 2018年5月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月