カラダのメンテナンスの方法は?【6】
0歳から20歳まで、カラダがどんどん変化します。
これを『成長』と言いますね。
20歳以降、特に30歳、40歳以降は
どんどん変化していきます。
これを『老化』にしますか?
それとも『若返り』にしますか?
30歳、40歳以降は、
カラダを老化させるのも若返りさせるのも
自分次第なのです。
大人のカラダとして作り上げられたカラダは、
自分次第でどのようにでも出来るのです。
それには、30歳、40歳以降のカラダはメンテナンスが必要。
しかし、どのようにメンテナンスしたら良いのでしょうか?
カラダの衰えは、筋肉の衰えなのです。
筋肉が少なくなってしまうのが衰えです。
だとしたら、メンテナンスは『筋肉をつける』ことなのです。
筋肉をつける=筋肉を引き締める運動を行うことです。
筋肉の役目は、姿勢を保ったり、骨格を動かすことです。
筋肉をつけることで、姿勢が良くなり、体を動かす事が楽になります。
「エステやマッサージはどうですか?」
「マッサージ器を使ってメンテナンスしているのですが」
一時的に血行が良くなりますので、体は楽になった感じがします。
硬くなった筋肉をほぐしたり緩めたりするのは良いのですが、
それだけではメンテナンスにはなりません。
引き締めていないからです。
体の筋肉は骨格に付着しています。
なので、骨格を動かすことでしか、引き締めれないのです。
「整体に行ってメンテナンスしてもらっています」
歪みを取り、正しいポジションにすることで、
血行も促進して、体が楽になります。
ですが、問題は、その整えた骨格をキープするだけの
筋肉があるかどうかです。
筋肉が無いから、骨格が支えれないので、すぐに元に戻ります。
その繰り返しで、カラダは変わるのでしょうか?
30歳、40歳からのカラダのメンテナンスは、
『筋肉を引き締めること』と覚えましょう。
パーソナルトレーニングでは、
骨格を整えながら引き締めることが出来ます。
緩めると引き締めるの両方が出来ます。
あなたの目的に合わせた、
あなたのカラダに必要な、
あなたのためだけのトレーニングで、
30歳、40歳からのカラダ作りで、
『老化』を『若返り』にしませんか?
-
免疫力アップのための3つの方法【42】
-
体幹を意識した呼吸法【41】
-
関節を安定させる【40】
-
オンラインパーソナルトレーニング【42】
-
安城市在住 50代女性 K.S様の声 自分の体のクセを修正することは重要だと思った【39】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声 ワークアウトの質が上がりケガのリスクが減りました【38】
-
安城市在住 40代女性 E.K様 姿勢が良くなった!【37】
-
安城市在住50代女性 T.I様:肩痛、腰痛が改善!さらにサイズダウンまで!【36】
-
姿勢改善とは「腹筋や背筋をすれば良い」わけではない【34】
-
安城市在住 50代女性 H.O様の声 日常生活動作にも気をつけるようになりました【35】
-
安城市在住 50代女性 1回でもこの変化【33】
-
痛みと付き合う事に意味があるのか?【32】
-
姿勢が及ぼすカラダへの影響【31】
-
使い過ぎの筋肉と使えていない筋肉【30】
-
お腹の脂肪を落とす運動【29】
-
お腹の脂肪を減らすには【28】
-
なぜお腹に脂肪がつきやすいのか?【27】
-
豊田市在住 50代男性 K.T様の声【26】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声【25】
-
岡崎市在住 60代女性 N.S様の変化【24】
- お客様の声 (11)
- お客様の変化 (7)
- インナーマッスルについて (1)
- オンラインパーソナル (1)
- トレーニングについて (6)
- 体と食べ物について (1)
- 免疫について (1)
- 呼吸について (1)
- 姿勢について (2)
- 岡崎 (1)
- 筋肉について (1)
- 美尻と姿勢 (3)
- 美尻について (2)
- 脂肪について (3)
- 自分を変えるために (1)
- 身体のメンテナンス (1)
- 身体の歪みについて (5)
- 運動で効果を出すために必要なこと (2)
- 関節について (1)
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2020年5月
- 2018年8月
- 2018年5月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月