岡崎 安城 豊田 パーソナルトレーニング 姿勢改善

【岡崎】パーソナルトレーニングスタジオ・ホワイトムーン

関節を安定させる【40】

読了までの目安時間:約 3分

 

 

『関節がゆるい』

 

この状態の方は、関節を安定させることが苦手です

 

肩関節が柔らかいと、肩が動き過ぎてしまい、

背中の筋肉を使う感覚が得られないのです。

この場合、いくら背中の筋肉の力を使おうと思っても、
ご本人は感じる事ができません。

 

そのままでは、背中の筋肉に効かせる事が出来ません。

 

ですので、トレーニング前にやらなければならない事があります。

 

『肩関節を安定させるインナーマッスル』
そこを締めると、肩関節も安定しますし、
背中の筋肉を使いやすい状態になります。

 

背中の筋肉を使う事は、良い姿勢をとるためにも必要なのです。

この場合の背中の使い方としては、肩甲骨を引き下げておくために、
広背筋という、大きい筋肉を使います。

 

 

また、肩関節は硬いけれども、肩痛がある方は、
肩関節回りの筋肉は硬いけれども、肩関節の中は、緩んでいるのです。

 

同じく、肩関節を安定させるインナーマッスルを使えるようにしましょう。

 

股関節を安定させるインナーマッスル

また、肩関節と同じタイプが股関節です。
股関節もまた、インナーマッスルの働きが弱いと不安定になり、
股関節痛を起こしたり、脚が動かしにくくなったりします。

インナーマッスルを強化するエクササイズや使い方を変えていけば、
痛みや違和感は改善方向へと向かいます。

 

インナーマッスルは、大きな力は出せない代わりに、
体や関節を安定させて、怪我を予防する大切な役割りをしています。

インナーマッスルの使い方は、動画を見てもわからないことが多いです。

実際に感じていただくことが大事だと思っています。

 

ぜひ、インナーマッスルの使い方を体感してみてください。
どなたでも、必ずわかるようになります。

 

 

プロフィール
清水朗子プロフィール

清水 朗子(しみず ろうこ)
詳しいプロフィール
スタジオ・ホワイトムーンの特徴
体幹トレーニングの考え方
男として魅力的に見られるためには!
スタジオのご案内
Facebookページ

最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ