関節を安定させる【40】
『関節がゆるい』
この状態の方は、関節を安定させることが苦手です。
肩関節が柔らかいと、肩が動き過ぎてしまい、
背中の筋肉を使う感覚が得られないのです。
この場合、いくら背中の筋肉の力を使おうと思っても、
ご本人は感じる事ができません。
そのままでは、背中の筋肉に効かせる事が出来ません。
ですので、トレーニング前にやらなければならない事があります。
『肩関節を安定させるインナーマッスル』
そこを締めると、肩関節も安定しますし、
背中の筋肉を使いやすい状態になります。
背中の筋肉を使う事は、良い姿勢をとるためにも必要なのです。
この場合の背中の使い方としては、肩甲骨を引き下げておくために、
広背筋という、大きい筋肉を使います。
また、肩関節は硬いけれども、肩痛がある方は、
肩関節回りの筋肉は硬いけれども、肩関節の中は、緩んでいるのです。
同じく、肩関節を安定させるインナーマッスルを使えるようにしましょう。
『股関節を安定させるインナーマッスル』
また、肩関節と同じタイプが股関節です。
股関節もまた、インナーマッスルの働きが弱いと不安定になり、
股関節痛を起こしたり、脚が動かしにくくなったりします。
インナーマッスルを強化するエクササイズや使い方を変えていけば、
痛みや違和感は改善方向へと向かいます。
インナーマッスルは、大きな力は出せない代わりに、
体や関節を安定させて、怪我を予防する大切な役割りをしています。
インナーマッスルの使い方は、動画を見てもわからないことが多いです。
実際に感じていただくことが大事だと思っています。
ぜひ、インナーマッスルの使い方を体感してみてください。
どなたでも、必ずわかるようになります。
-
免疫力アップのための3つの方法【42】
-
体幹を意識した呼吸法【41】
-
関節を安定させる【40】
-
オンラインパーソナルトレーニング【42】
-
安城市在住 50代女性 K.S様の声 自分の体のクセを修正することは重要だと思った【39】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声 ワークアウトの質が上がりケガのリスクが減りました【38】
-
安城市在住 40代女性 E.K様 姿勢が良くなった!【37】
-
安城市在住50代女性 T.I様:肩痛、腰痛が改善!さらにサイズダウンまで!【36】
-
姿勢改善とは「腹筋や背筋をすれば良い」わけではない【34】
-
安城市在住 50代女性 H.O様の声 日常生活動作にも気をつけるようになりました【35】
-
安城市在住 50代女性 1回でもこの変化【33】
-
痛みと付き合う事に意味があるのか?【32】
-
姿勢が及ぼすカラダへの影響【31】
-
使い過ぎの筋肉と使えていない筋肉【30】
-
お腹の脂肪を落とす運動【29】
-
お腹の脂肪を減らすには【28】
-
なぜお腹に脂肪がつきやすいのか?【27】
-
豊田市在住 50代男性 K.T様の声【26】
-
刈谷市在住 50代男性 T.S様の声【25】
-
岡崎市在住 60代女性 N.S様の変化【24】
- お客様の声 (11)
- お客様の変化 (7)
- インナーマッスルについて (1)
- オンラインパーソナル (1)
- トレーニングについて (6)
- 体と食べ物について (1)
- 免疫について (1)
- 呼吸について (1)
- 姿勢について (2)
- 岡崎 (1)
- 筋肉について (1)
- 美尻と姿勢 (3)
- 美尻について (2)
- 脂肪について (3)
- 自分を変えるために (1)
- 身体のメンテナンス (1)
- 身体の歪みについて (5)
- 運動で効果を出すために必要なこと (2)
- 関節について (1)
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2020年5月
- 2018年8月
- 2018年5月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月